3ヶ月ほど空手の練習から遠ざかっていたのと、不規則な生活・連日のお酒で、体が重いなあと思っていました。特に腹が重い!走ると腹に重量感を感じる(泣)。練習したいなあという気持ちと、今最も優先すべきは仕事であり、次は育児。空手の練習に時間を割くわけにはいかず。
それならば、ゴールデンウィーク中に仕事をガッツリやって、ゴールデンウィーク明けからは、仕事・育児・空手をバランス良くやろうと思ったら、妻が体調を崩してしまうという不運。仕事をガッツリどころか、妻が娘の面倒をみれないので、育児をガッツリするはめに・・・。
娘は2才で、まだまだ遊んでほしい盛りなので目を離すことができず、仕事は殆どできません。
それならばと「何かする」ではなく、「何もしなくて実行できるものは?」と考えた末、「断食」にたどり着きました。
断食といっても、プチ断食ですが。1日で体重が1.2kg落ちたので、効果は上がったと思います。
また、まだ断食後の食事は摂っていないので断食中になりますが、空腹感が全く無いので人生初の断食は成功なのでしょうか。どんな食事を摂ったのか等、備忘録程度に書きます。
【断食直前】
一昨日は娘を連れて、石川河川公園へ。公園で砂場やかけっこで遊ぶ。その後夕方から19時までバーベキュー。缶ビール4本とチューハイ1本。肉も野菜もたっぷり食べた。この日の食事はこれでおしまい。娘が可愛い。
【翌日朝】
体重を計る。67kg。ショック。現役時代は60~62kgだったのに。間違いなく筋肉量は落ちて脂肪が増えているので、脂肪が8~10kg以上増えたはず。そう考えると、なんだか気持ち悪い。
【昼】
娘と公園で砂遊び。その後昼ごはん。あっさり空腹に耐え切れず、うどんのだしに糸こんにゃくを入れて、うどんのようにして食べる。こんにゃくのカロリーは、100gで5kcalなので食べても良しと勝手に納得。
【昼過ぎ】
嫁が体調不良を強く訴えるので、病院に行ってもらう。50代なのに30代に見えるドクター・南雲吉則先生オススメの「ゴボウ茶」を作るためにスーパーに泥付きゴボウを買いに行く。ついでに嫁のために、リンゴとマンゴーを買う。マンゴーは一個398円。ちょっと奮発したかも。
その後、羽曳野のオアシス「天然温泉・延羽の湯」に娘と二人でゴー。娘と一緒なので、大好きなサウナやロウリュウサービスを受けれず。涙。
この時点で空腹感は結構きつい。
【夕方】
妻に野菜スープを要求される。もちろん、ちゃんと作ります。野菜スープと中華粥。空腹感がきつい中で他人の料理を作り、かつ味見をするのはしんどかった・・・。自身はゴボウ茶ばかりガブガブ飲む。
【夜】
空腹感が無くなる。娘からでんぐり返しを迫られる。何度回ったことか。
【朝】
まだ不思議と空腹感が無い。
【昼】
回復食はお粥で。あまりの美味しさに感動します・・・とネットに書いてありました。楽しみにしていましたが、お粥を食べる前に、娘から「これ食べて!」と柿ピーを食べるようにせがまれ、結局柿ピーを4個くらい食べた。
気を取り直しておかゆを食す。確かに美味しかった・・・。
以上です。体重は1.2kgくらい減りました。