2013年3月21日木曜日

伝統派空手の雄、日本空手協会のフットワーク

伝統派空手は、素手、もしくは薄手のサポーターのみで試合をします。素手の拳で向き合っての間合いの取り合いは、観ている側にも緊張が伝わってきます。

当事者の選手たちも、もちろんシビアな間合いの取り合いをしています。他の格闘技と比較しても間合いの取り合いの技術は負けていまい・・・と感じます。


しかし、試合はあくまでポイント制。技が放たれる度に「放たれた技が有効で、ポイント獲得に足るかどうか」判定するために、審判が試合を止めてしまいますので、攻防の連続する場面が非常に少ないです。よって、実践的では無いという批判も多いです。


とはいえ、UFCの世界チャンピオンの座に就き、しばらくは無敵の状態が続いたリョート選手は伝統派空手の技術をベースに戦っていました。新日本キックボクシングミドル級チャンピオンは、西日本学生空手道連盟の雄「九州産業大学空手道部」出身の喜多村誠選手です。

※坊主頭の方の選手です。


伝統派空手は、緊張感あふれる攻防が盛りだくさんです。ぜひ良い部分をとりいれたいと思います。

※ポイント制が悪いとは思っていませんよ、念のため。アマチュアの選手が安全に格闘技に取り組み、技術を磨き競い合うには、ポイント制は必要だと強く思います。より実践に近づき、かつ安全という矛盾を超えた素晴らしいルールが作られることを、アマチュア格闘愛好家として強く望みます。

悪魔王子「ナジーム・ハメド」の変幻自在のフットワーク

変幻自在のフットワークは誰も追いつけない。思わぬ確度から飛んでくる強烈なパンチは誰も避ける事ができない。観ていてスカッとするシーンを連発してくれる、まさしくプロフェッショナル!という感じのナジーム・ハメド。

100巻を超える、なかなか終わらない長編ボクシング漫画「はじめの一歩」の「ブライアン・ホーク」の元ネタです。

現実にこんな選手がいる(いた)んだとびっくりすること間違いないです。8:40くらいのノリノリのハメド。すげー。


強くて、速くて、カッコイイ!ナジーム・ハメドでした。

僕も含め、一般人の練習の参考動画になるかどうかわかりませんが・・・素晴らしい動きであることは間違いないので、アップさせて頂きます。

ミルコ・クロコップの左ハイキック


左ハイキックなら、誰がなんと言おうと、この人のハイキックを真っ先にアップさせて頂きます。

ミルコ•クロコップ。

ホイスグレイシーの登場で打ち砕かれたのは、プロレスラーの強さへの幻想だけでなかった。

プロレスファンであると同時に、空手を学ぶ打撃系格闘技ファンでもある私。

プロレスラーがMMAで敗北するのと同じ位、ジェラルドゴルドーや市原海樹かわアルティメット大会で負けたのは辛かった。

得意の打撃を放つ前に、タックルで組みつかれて、寝技素人状態に追い込まれて、アッサリと敗北。

そんな状況が続く中、しっかりとした準備期間を経て、K-1から、いや打撃系格闘技の威信をかけて乗り込んだのが、ミルコクロコップ。タックルを切り、寝技を避け、バズーカーのような左ハイキックを発射する。

ドスカラス曰く「首から上が無くなった」と錯覚させるほどの破壊力。

打撃格闘技でMMAの場に対応した、最初の選手だと思っています。最高のハイキック動画を見つけてアップしたいと思いますアップしました。